2008年07月09日
今日のとり天「大鳴門 とり天セット 780円」
某役所のA女史強烈プッシュのおすすめのとり天、やまなみ沿いのうどん屋「大鳴門」へ。
暑い中、自転車を漕いで。
うどん屋さんなので、とり天定食はなく、うどんととり天、それにご飯が一緒になった「とり天セット」を注文。
席数は7テーブルほど、でも混む時間帯もあるらしく、そこいら中の台という台がテーブルとして活用できるように椅子が並べられていた。
うどんは細麺、ふんわり系。
讃岐の製麺所のような、エッジの立った感じはないが、艶やかに舌の上を滑っていく麺はなかなかに好印象だ。良い小麦を使っているように感じた。もう少しむちむち感があれば、個人的にはもっとうれしい。
で、とり天。
白系で心持ち小さめ。
小皿に酢醤油とカラシが付いている。
さくっもちっ
おお、このとり天のもちもち感はすごいぞ。
さくっとしているのに、その奥にもちもち感が潜んでいる。この感覚は非常に新鮮。
これは病みつきになる食感だ。
で、ごはんと漬け物もうまい。
うどんの汁まで完食!
幸せだけど苦しい(笑)
私のように、うどんもとり天も好きな人にはおすすめの店です。
昼から、がっつり派にもおすすめ。
暑い中、自転車を漕いで。
うどん屋さんなので、とり天定食はなく、うどんととり天、それにご飯が一緒になった「とり天セット」を注文。
席数は7テーブルほど、でも混む時間帯もあるらしく、そこいら中の台という台がテーブルとして活用できるように椅子が並べられていた。
うどんは細麺、ふんわり系。
讃岐の製麺所のような、エッジの立った感じはないが、艶やかに舌の上を滑っていく麺はなかなかに好印象だ。良い小麦を使っているように感じた。もう少しむちむち感があれば、個人的にはもっとうれしい。
白系で心持ち小さめ。
小皿に酢醤油とカラシが付いている。
さくっもちっ
おお、このとり天のもちもち感はすごいぞ。
さくっとしているのに、その奥にもちもち感が潜んでいる。この感覚は非常に新鮮。
これは病みつきになる食感だ。
うどんの汁まで完食!
幸せだけど苦しい(笑)
昼から、がっつり派にもおすすめ。
2008年07月09日
何日か前のとり天(笑)「上海 単品600円」
7/5にコミュニティセンターでToshizoプロデュース「風呂本1組」のステージを見た。あまり期待してなかったんだけど(ごめん)、非常におもしろかった。
同時に、これだけのステージをやっても、1人2000円しかもらえんのやなぁ~。大変やなぁ~、儲からんなぁ~、と思ったのも事実。いいステージをありがとうございました。
帰りに、一緒にステージを見たつっちさんオススメの上海へ。
鶴見病院下にある、こぢんまりとした中華専門店。
とり天とビールで乾杯。
皮はやわらか、ふんわり。
でも、下味しっかり系。
衣が柔らかいのが印象的の白色中華系とり天。
うまい、ついついお代わりしちゃいました。
キャベツのサクサクも最高。
いや~これだけ丁寧に料理出されるとうれしいね♪
上海、おすすめです。
同時に、これだけのステージをやっても、1人2000円しかもらえんのやなぁ~。大変やなぁ~、儲からんなぁ~、と思ったのも事実。いいステージをありがとうございました。
帰りに、一緒にステージを見たつっちさんオススメの上海へ。
鶴見病院下にある、こぢんまりとした中華専門店。
皮はやわらか、ふんわり。
でも、下味しっかり系。
衣が柔らかいのが印象的の白色中華系とり天。
うまい、ついついお代わりしちゃいました。
キャベツのサクサクも最高。
いや~これだけ丁寧に料理出されるとうれしいね♪
上海、おすすめです。
2008年05月02日
今日のとり天「春蔵 春のとり天ランチ 980円」

近所の味蔵と間違いそうなネーミングだけど(笑)・・・何となくコンセプトも近いんだけど、別の店です。
ここも鳥専門店ということで、どんなとり天に遭遇できるか楽しみ。
ランチのとり天ランチは980円。
ちなみに夜のとり天セットは1480円。

衣は厚い。
タレ付きで、つけダレはすっぱめ系の醤油。
カラシ付き。
食感はまさにザクザクジューシー。
若木屋の唐揚げ思い出すかも

シャキッとしてていい感じ
控え目なドレッシングもいい。
小皿はひじきと温泉卵。
温泉卵は味が薄かった。もしかして、醤油をかけて食べれば良かったのか???
スープは、てっきりみそ汁が出てくるのかと思ったらワカメスープ。
意外な感じ。さらりとしてるので、これはこれでいいと思う。
そして、ご飯。キラキラしてうまい
ここのとり天、とり天は衣厚め系の特徴で、冷えると油っぽくなる。
が、これをすっぱめの付けダレに付けると、なんともうまい。
そしてこれとご飯のコンビネーションがまた最高。間違いなくメタボる。危険。
冷えた時のことまで考えて、付けダレのバランスを取る。流石やね。
アツアツの「若木屋唐揚げ風」とり天(ややこしい^^;)を楽しむのもよし、少し冷えて付けダレとご飯のコンビネーションに酔うのもまた良し。
14時までコーヒーセルフで飲み放題なのもとり天巡りにはありがたい。煮詰まり気味だけど(笑)