別府発祥の味 「とり天」を、お昼ご飯にしつこく食べ続けるブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年05月21日

とり天つまみ食いツアー終了!

先日告知した、別府オンパク「とり天つまみ食いツアー」は、本日、無事終了しました。
平日昼間にも関わらず、9名ものお客様に参加いただきました。
ありがとうございました。

コースは
集合 別府駅 12:50
別府駅→東洋軒→はらぐち(テイクアウト)→海浜砂湯(はらぐちのとり天つまみ食い)→道々の輩→スエヒロ屋精肉店(買い食い)→にしもと→(ぷち路地裏散策)→グリル三ツ葉(マスターの話のみ)→第一東洋軒跡(見学)→ホテル望海(プチとり天定食+温泉)
解散 ホテル望海16:30

ホテル望海にて終了後、ご希望の方は弱アルカリ性温泉のつるつる美人湯を堪能。
参加されたお客様にも喜んでいただき、とり天Bメン一同、ほっとしてます。
あーでもない、こうでもないと、店名リストを眺めながら悩んだ甲斐がありました(笑)
おいしいのに、今回選んだ店からは外れた店からも多数あったのですが、今回は全体のバランスからこのコースに。

また、本日のコースは大分放送のニュースラインの取材(かぼすではなく!)があり、早速、夕方のニュースでご紹介いただきました。大分放送さんのアポの取り方が下手で、前夜、関係者が振り回されたというのは、ココだけの内緒(笑) 私までどんな絵が欲しいか連絡くれれば、もっと協力できたのに・・・と思いますです。

でもでも、みなさんと一緒に楽しくとり天めぐりができました。
準備はめちゃくちゃ大変でしたけど・・・またやりたいですね。
  


Posted by とり天Bメン3号 at 21:19Comments(2)おしらせ

2008年05月02日

今日のとり天「春蔵 春のとり天ランチ 980円」

国道10号線から一本山側の2車線の通りにある『鳥や春蔵』
近所の味蔵と間違いそうなネーミングだけど(笑)・・・何となくコンセプトも近いんだけど、別の店です。
ここも鳥専門店ということで、どんなとり天に遭遇できるか楽しみ。

ランチのとり天ランチは980円。
ちなみに夜のとり天セットは1480円。


黄色系で大きくざっくり感あふれる、存在感のあるとり天。
衣は厚い。
タレ付きで、つけダレはすっぱめ系の醤油。
カラシ付き。

食感はまさにザクザクジューシー。
若木屋の唐揚げ思い出すかも


付け合わせの野菜はキャベツ。
シャキッとしてていい感じ
控え目なドレッシングもいい。

小皿はひじきと温泉卵。
温泉卵は味が薄かった。もしかして、醤油をかけて食べれば良かったのか???

スープは、てっきりみそ汁が出てくるのかと思ったらワカメスープ。
意外な感じ。さらりとしてるので、これはこれでいいと思う。

そして、ご飯。キラキラしてうまい

ここのとり天、とり天は衣厚め系の特徴で、冷えると油っぽくなる。
が、これをすっぱめの付けダレに付けると、なんともうまい。
そしてこれとご飯のコンビネーションがまた最高。間違いなくメタボる。危険。
冷えた時のことまで考えて、付けダレのバランスを取る。流石やね。

アツアツの「若木屋唐揚げ風」とり天(ややこしい^^;)を楽しむのもよし、少し冷えて付けダレとご飯のコンビネーションに酔うのもまた良し。

14時までコーヒーセルフで飲み放題なのもとり天巡りにはありがたい。煮詰まり気味だけど(笑)
  


Posted by とり天Bメン3号 at 13:36Comments(1)観光港・石垣周辺