別府発祥の味 「とり天」を、お昼ご飯にしつこく食べ続けるブログ

2008年02月26日

今日のとり天 「デイリーストア 鶏天丼 399円」

今日のとり天 「デイリーストア 鶏天丼 399円」午前中から右の肩甲骨の辺りが痛い。
仕事にも集中できず、ちょっとご機嫌斜め。
それに、出かけようと思ったら雨が降ってきた。

しょうがないから、近所のコンビニに駆け込む。
「とり天丼」の文字を見てしまうと、買わずにはいられなくなり(汗)。。。ゲットして事務所に戻る。

今日のとり天 「デイリーストア 鶏天丼 399円」小さめ、茶色系。
甘酸っぱいあんかけにマヨネーズ
ご飯の上にノリ。
鳥肉 さっぱり系

とり天にかかった甘酢、甘過ぎ&主張強すぎ。
それをマヨネーズが一層とり天の味を消している。
とり天おいしさを隠しているのか、まずさを隠しているのか。
これで、レポートするもの、結構つらい。こっちの立場にもなれよ・・・と、独り言を言いたくなる。

だけど、いくらなんでも、マズすぎやろ
とり天を冒涜しちょん。200円でも高いくらいやわ。

別府の店がこうして、美味しいとり天を提供しようと努力している中で、これだけマズイ「とり天まがい」の商品を販売することに対し、デイリーヤマザキの商品開発責任者の弁明が聞きたいくらい。

ここまでまずいものを出しても、製パンメーカーとして君臨できるんだから、日本人って優しいよな。すごいよ(笑)



同じカテゴリー(テイクアウト)の記事画像
「セブンイレブン 大分名物とり天の弁当 498円」
とり天ドックを作ってみた(材料費1200円くらい)
今日のとり天「まるみや とり天弁当 280円」
今日のとり天 「デカ弁 570円」
今日のとり天 「野田商店 350円」
今日のとり天 「とり天小屋 450円」
同じカテゴリー(テイクアウト)の記事
 「セブンイレブン 大分名物とり天の弁当 498円」 (2009-08-21 11:40)
 とり天ドックを作ってみた(材料費1200円くらい) (2009-03-02 13:56)
 今日のとり天「まるみや とり天弁当 280円」 (2008-06-09 13:02)
 今日のとり天 「デカ弁 570円」 (2008-03-07 17:05)
 今日のとり天 「野田商店 350円」 (2008-02-28 15:25)
 今日のとり天 「とり天小屋 450円」 (2008-01-30 18:08)

Posted by とり天Bメン3号 at 13:37│Comments(4)テイクアウト
この記事へのコメント
甘酢あんかけにマヨネーズって、南蛮なんじゃ…
大体とり天にこんな味付けして「とり天弁当」?冒涜。
それに仮にこれを「チキン南蛮」としても冒涜。

チキン南蛮はてんぷら衣をつけず、鶏肉に小麦粉まぶして
とき卵だけで揚げるものなのです


とにかくこれは駄目でしょー;
Posted by onyotaro at 2008年02月26日 14:10
あ、パッケージよく見たら、マヨネーズじゃなくって、「タルタルソース」っち、書いちょったわ。
なんか、売りやすいからって、商品名だけでごまかすのは止めて欲しいよね。
Posted by 別府とり天別府とり天 at 2008年02月26日 16:59
タルタルにしても味としては南蛮やなぁ
とり天はやっぱポン酢あるいは酢醤油に限るよね

実はポン酢よりも酢醤油+カラシ派です
Posted by onyotaro at 2008年02月26日 21:42
普通に旨いやろ。
Posted by 長崎県立大学 at 2022年02月12日 15:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。