2009年04月17日
だいぶ前だけど「酒喰処 かぼす 700円」
東京に出張に行った際に、高校の同級と会った。
やさしさに溢れる同級生は、東京でもとり天の食べれる店を予約してくれた。ううう。
4人でミニ同窓会モード。
大分県民は、やっぱり「とり天」、「りゅうきゅう」と頼んでしまうわけで・・・笑
とり天登場。
ふわりとニンニクの香りが鼻をくすぐる。
茶色系でふんわりとしたとり天。
ささみを使ったやさしさに、ガツンと下味のニンニク醤油が印象的。
あ~、家庭の味やね~。
大分県民がこの味を懐かしくなるのも分かる気がする。
この店、以前あった国東という大分郷土料理の店を引き継いで、大分の郷土料理を出している。
りゅうきゅうも美味しかったし、東京なのに非常にリーズナブル。
で、マスターの話を良く聞くと、マスターも我が高校のOBであることが発覚。
結局、マスターも交えて同窓会のように・・・。
あやうく、山手線の終電に乗り遅れそうになるくらい飲んだくれました。
次の日、二日酔いで、遅刻。
ま、いいよね、とり天のために東京に行ったんだから(笑)
やさしさに溢れる同級生は、東京でもとり天の食べれる店を予約してくれた。ううう。
4人でミニ同窓会モード。
大分県民は、やっぱり「とり天」、「りゅうきゅう」と頼んでしまうわけで・・・笑

ふわりとニンニクの香りが鼻をくすぐる。
茶色系でふんわりとしたとり天。
ささみを使ったやさしさに、ガツンと下味のニンニク醤油が印象的。
あ~、家庭の味やね~。
大分県民がこの味を懐かしくなるのも分かる気がする。
この店、以前あった国東という大分郷土料理の店を引き継いで、大分の郷土料理を出している。
りゅうきゅうも美味しかったし、東京なのに非常にリーズナブル。

結局、マスターも交えて同窓会のように・・・。
あやうく、山手線の終電に乗り遅れそうになるくらい飲んだくれました。
次の日、二日酔いで、遅刻。
ま、いいよね、とり天のために東京に行ったんだから(笑)
Posted by とり天Bメン3号 at 14:12│Comments(0)
│東京
この記事へのトラックバック
別府市エージェント:記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載しました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内【ケノーベル エージェント】at 2009年04月18日 09:21