2009年08月21日
「セブンイレブン 大分名物とり天の弁当 498円」
衣は柔らかい。食べたときに苦みが舌を被う。揚げる油が劣化したモノを使い続けている?
下味は生姜というより、ニンニク醤油な感じがするが、先述の油の苦みのせいでよく分からず。何となく、運動会の打ち上げの唐揚げ(笑)
肉もパサパサ感があり。冷凍ですね。とり天で、やってはいけないものの一つ、冷凍モノの使用をきちんとやってます。
まだまだ、駅前のデカ弁や、駅市場の野田商店のレベルには達せないなぁ。これまでのコンビニのとり天弁当の中ではまともな方だけど。
次のステップは、テイクアウト系とり天らしく冷えても衣をパリッとさせることとと、冷凍からの脱却でしょうね。
やっぱり、東京の会社には無理なのかなぁ~、とり天を作るのって。
がんばってよ、セブンイレブン。と、商品開発者に奮起を促してみる。
2009年03月02日
とり天ドックを作ってみた(材料費1200円くらい)
2月27日の金曜日。
「とり天Bメン」と宇佐の「からあげ探検隊」の合宿を、鉄輪の某湯治宿で開催。
で、次の春のオンパクに宇佐のからあげと別府のとり天を食べ歩くコースをやっちゃうなんて話も弾む・・・など、同じようなことをやっているメンバー同士で、めちゃめちゃに盛り上がりまして、お開きは朝4時すぎ・・・。
さすがに次の日は辛かった・・・汗
この2日酔いの成果を次につなげたいと思います(笑)
さてさて、今日の日記。
本日のお昼ご飯は知人の自立支援センター大分のjinさんにそそのかされて(笑)、「とり天ドック」にチャレンジすることに。
まずは、パンを調達に。
別府でパンと言えば「友永パン」です。
コッペパンがないので、ミルクロールをゲット。
で、主賓のとり天はパンに挟むことを考え、冷えてもさくさく感が強い「野田商店」のとり天を選択。
で、野田商店のお向かいのダイエーで、「タルタルソース」と「ホットドック用マスタード」、そしてサラダ用の野菜をゲット。野菜はおつとめ品半額50円♪


早速、事務所のマイデスクに戻り、手でパンを割り、野菜を詰めて
タルタルとマスタードを軽く乗せ
とり天を乗せて
もう一度、タルタルとマスタードで仕上げて出来上がり。
格好は悪いけどね、自分で食べるんだから、いいでしょ。
さて、試食。。。
がぶ・・・、ううう。
とり天がでかすぎて、口がつらいかも・・・汗
とり天は半分に切って挟んだ方がいいか・・・。
もぐもぐもぐ。。。がぶがぶ。
うまいじゃん。
友永のパンの自然な甘さ、そしてその後のとり天の濃厚な味、それをうまく包み込むタルタルソース、そして最後にマスタードがキレイに締める・・・。
こんな簡単なのに、こんなにおいしくていいのか・・・。
すべて素材の良さのお陰とも言うが・・・笑
ちなみに、今回はパン5個分作りました。
同じ事務所のスタッフにあげたら好評でした。よかった☆
とり天Bメンのメンツが保たれた昼下がりでした(笑)
ということで、別府の中心部にいれば簡単に手に入る材料で、手抜き「とり天ドック」でした。お試しあれ♪
「とり天Bメン」と宇佐の「からあげ探検隊」の合宿を、鉄輪の某湯治宿で開催。
で、次の春のオンパクに宇佐のからあげと別府のとり天を食べ歩くコースをやっちゃうなんて話も弾む・・・など、同じようなことをやっているメンバー同士で、めちゃめちゃに盛り上がりまして、お開きは朝4時すぎ・・・。
さすがに次の日は辛かった・・・汗
この2日酔いの成果を次につなげたいと思います(笑)
さてさて、今日の日記。
本日のお昼ご飯は知人の自立支援センター大分のjinさんにそそのかされて(笑)、「とり天ドック」にチャレンジすることに。
別府でパンと言えば「友永パン」です。
で、野田商店のお向かいのダイエーで、「タルタルソース」と「ホットドック用マスタード」、そしてサラダ用の野菜をゲット。野菜はおつとめ品半額50円♪
もう一度、タルタルとマスタードで仕上げて出来上がり。
格好は悪いけどね、自分で食べるんだから、いいでしょ。
さて、試食。。。
がぶ・・・、ううう。
とり天がでかすぎて、口がつらいかも・・・汗
とり天は半分に切って挟んだ方がいいか・・・。
もぐもぐもぐ。。。がぶがぶ。
うまいじゃん。
友永のパンの自然な甘さ、そしてその後のとり天の濃厚な味、それをうまく包み込むタルタルソース、そして最後にマスタードがキレイに締める・・・。
こんな簡単なのに、こんなにおいしくていいのか・・・。
すべて素材の良さのお陰とも言うが・・・笑
ちなみに、今回はパン5個分作りました。
同じ事務所のスタッフにあげたら好評でした。よかった☆
とり天Bメンのメンツが保たれた昼下がりでした(笑)
ということで、別府の中心部にいれば簡単に手に入る材料で、手抜き「とり天ドック」でした。お試しあれ♪
2008年06月09日
今日のとり天「まるみや とり天弁当 280円」
とり天を体が求めるので、手軽にトキハ別府店の地下、お総菜コーナー「まるみや」の「とり天弁当」を買ってきた。
まるみやには、280円お弁当シリーズという、私のようなお財布が薄い人間には大変に重宝するお弁当があるのだが、本日はそのシリーズから「とり天弁当」。とり天弁当280円というのは、多分世界最安値だと思われる。
まぁ、価格が価格なので、期待せずに弁当を開ける。

レモン、ポン酢付き
下味はしっかりで、肉も歯ごたえがある方だ。
意外にも肉は結構美味しい。
・・・ってか、唐揚げのようにも思うけど、ま、それはそれで(笑)
ふんわりやさしい母の味?
ポン酢とのからみはなかなか。
ここまで下味が強くないと、ポン酢には負けるのか・・・。
タレととり天のコンビネーションは、なかなかいけてる。

スパゲティ、懐かしい味。
昔、遠足のお弁当に良く入っていた味だ・・・昭和の味覚だな。
この原材料高騰時にこの値段でがんばっていただけるのは、感謝。
別府駅周辺で働く貧乏人の強い見方です。
今後とも、この値段でがんばって頂けると嬉しいです。
トキハ別府店地下には、激安うまうまカレー屋「かあちゃんのカレー。」もあるし、隠れた激安グルメスポットになりつつあります。ふらっと巡ると、いろいろ発見がありますよ。実は、別府の旬な場所のひとつです。