2008年06月30日
今日のとり天「ぐみの木 800円」
竹瓦温泉近くの喫茶店。
以前はよく出前を食べてたんたけど、店に来るのは初めて。
店の前にとり天の旗が出てるので気になってたんだけど、なかなか来られずに今回初チャレンジ。
おいちゃんとおばちゃん、おねえさんの下町の良い雰囲気の店。
喫茶店というより料理店って感じやけど(笑)
とり天を注文すると調味料セットが・・・。
そっか、ここは喫茶店だからいつもはテーブルに調味料は置いてないわけね。
このポン酢とカラシで召し上がってくださいね。
って、カラシが登場。マヨネーズの入れ物みたいにデカイ。
おおお、素直に驚いてしまった。
黄色系
さくじゅわ
下味しっかり
ニンニクの香りが食欲を誘う
こういうとり天はポン酢付けると旨味が増すんだよね。
味噌汁はあわせ味噌。
とうふ ワカメ付き。
ホッとする家庭の味やわ~♪
そんでもって目玉焼きがうれしい。
人情味あふれる、下町のとり天でした。
以前はよく出前を食べてたんたけど、店に来るのは初めて。
店の前にとり天の旗が出てるので気になってたんだけど、なかなか来られずに今回初チャレンジ。
おいちゃんとおばちゃん、おねえさんの下町の良い雰囲気の店。
喫茶店というより料理店って感じやけど(笑)
とり天を注文すると調味料セットが・・・。
そっか、ここは喫茶店だからいつもはテーブルに調味料は置いてないわけね。
このポン酢とカラシで召し上がってくださいね。
って、カラシが登場。マヨネーズの入れ物みたいにデカイ。
おおお、素直に驚いてしまった。
さくじゅわ
下味しっかり
ニンニクの香りが食欲を誘う
こういうとり天はポン酢付けると旨味が増すんだよね。
とうふ ワカメ付き。
ホッとする家庭の味やわ~♪
そんでもって目玉焼きがうれしい。
人情味あふれる、下町のとり天でした。
2008年06月27日
今日のとり天「清華園きしろ ハッピーランチ650円」
とり天メニューがあることは知っていたのだが、ランチメニューに登場することが少なく、後回しになっていた。
思わず飛び込む。
店内は満席。金曜の昼前なのにすごい人気。これは楽しみだ。
ホールは人の良さそうなおばちゃんひとりで切り盛り。忙しそう~♪
席は5卓。
2階にも席があるはずだが、ランチでは使っていないようだ。
さすがに別府の有名店なので何度か来ているのだけど、とり天ははじめて。
わくわくしながら、待つ。
衣かっちり系
下味しっかり
ほっこりひとくちサイズ
酢醤油カラシ付き
そのまま食べると唐揚げ系。
が、カラシ酢醤油に付けるとイメージ激変。一口サイズのとり天にめちゃめちゃ良く絡む。うまい。
冷えてくるとパリパリ感がましてまた美味い。
これは病み付きになるよ~☆
杏仁豆腐は香りの強くない、後口のやさしい、ほっとする味。
杏仁ホッとする。
満足満足。
夜は17~19時までナイトランチなら毎日950円でとり天いけます。
もしくは1250円のB定食でもとり天を選べます。
でも、ハッピーランチで食べるのが満足度激高です。おすすめ。
がんばって、とり天が出るまでランチに通ってください☆
2008年06月09日
今日のとり天「まるみや とり天弁当 280円」
とり天を体が求めるので、手軽にトキハ別府店の地下、お総菜コーナー「まるみや」の「とり天弁当」を買ってきた。
まるみやには、280円お弁当シリーズという、私のようなお財布が薄い人間には大変に重宝するお弁当があるのだが、本日はそのシリーズから「とり天弁当」。とり天弁当280円というのは、多分世界最安値だと思われる。
まぁ、価格が価格なので、期待せずに弁当を開ける。

レモン、ポン酢付き
下味はしっかりで、肉も歯ごたえがある方だ。
意外にも肉は結構美味しい。
・・・ってか、唐揚げのようにも思うけど、ま、それはそれで(笑)
ふんわりやさしい母の味?
ポン酢とのからみはなかなか。
ここまで下味が強くないと、ポン酢には負けるのか・・・。
タレととり天のコンビネーションは、なかなかいけてる。

スパゲティ、懐かしい味。
昔、遠足のお弁当に良く入っていた味だ・・・昭和の味覚だな。
この原材料高騰時にこの値段でがんばっていただけるのは、感謝。
別府駅周辺で働く貧乏人の強い見方です。
今後とも、この値段でがんばって頂けると嬉しいです。
トキハ別府店地下には、激安うまうまカレー屋「かあちゃんのカレー。」もあるし、隠れた激安グルメスポットになりつつあります。ふらっと巡ると、いろいろ発見がありますよ。実は、別府の旬な場所のひとつです。