別府発祥の味 「とり天」を、お昼ご飯にしつこく食べ続けるブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年03月10日

今日のとり天 「とんかつ亭 『とり天ランチ』 780円」

幻の新別府駅前の幻になってしまった花時計前の、「とんかつ亭」
10号線沿いの角にあるので、ご存じの方も多いのでは?

お客さん多い。ほとんどの席は埋まっている。
別府国際観光港の前なので、観光客もちらほら。

ひとりなので申し訳なさそうにカウンター席に案内された。
いえいえ、カウンターで十分でございます。
店員さんの接客もさっぱりしてて好感度♪
とり天も期待できるかも。

ランチメニューは11~15時限定。
ランチメニューのとり天定食は780円。
他のメニューに比べると、意外に安い。

最初に、漬け物と生卵と納豆登場。
生卵と納豆はお昼の特典なんだって。
ご飯もみそ汁もお代わり自由だし、お父さんのメタボ体型維持を強力にプッシュだ(笑)

大きめ、茶色系。
サクサクじゅわ。
下味は薄めだけど肉はうまし。
カボス付き。
付けダレ。
カラシなし・・・と思ったら、カウンターの上の容器の中に、小分けにされたカラシがたくさん入ってた。
そうよね、豚カツ屋さんだもんね。カラシはあるよね。

タレを付けずに食べると、あまり印象に残らないとり天だが、甘い付けダレに付けると、印象はがらりと変わる。
このサクサク感と、甘み、そして肉の旨み・・・どこかで食べたことがある。。。。
どこだっけ。。。。




そうだ。延岡の「味のおぐら」のチキン南蛮!
http://www.oguranet.jp/

←がんばって昔の写真をあさりました(笑)



いや~、このとり天、うまいわ。
とり天の新たなジャンルを開拓していると思います。
メジャー店ではないけど、名店の一つに加えていいのではと思う。
個人的には大好きです。

でね、サイドメニューもうまいんだわ。

まずは、納豆。
ふっくらして、大豆が甘い。
こういう納豆好きなんだよな。

で、生卵割って卵かけご飯。
久し振りだなあ
おいしい~。むふふな気分だ。

みそ汁は、タマネギたっぷり。
タマネギがシャキシャキしていて、これがまたうまいの。

それから、野菜の横に付いてたポテトサラダもうまうまです。

完全に私の好みの壺に入りました。
満足満足♪
期待せずに入った店が旨いのは、なんだかとってもうれしいね。

きっと豚カツもうまいんだと思うんだけど、ぜひ、とり天もチャレンジしてみてください。
  


Posted by とり天Bメン3号 at 19:13Comments(1)観光港・石垣周辺

2008年03月08日

今日のとり天 「味蔵 800円」

上人の方に用事があったので、帰りに「味蔵」を目指す。
この前は臨時休業だったのでリベンジだ。
ネットでも評判のいい店なので、どんなとり天が食べれるのか楽しみ~。

!!!
と、目に飛び込んで来た看板は「冷麺 胡月」
反射的に店に入ってしまった(笑)

白く丸い太麺。
個人的には、ゴムのように固い麺はあまり得意ではないのだけど、スープが幸せ。たまらん。
大盛りをぺろっと食べた。

うーん、これだったらまだ食べられるかも。
とそのまま無謀にも味蔵へ。

石垣のこのエリア、うまいものが密集してるんだけど、今日は胡月冷麺、味蔵とり天ハシゴ♪
ちょっとメタボ。
正しい別府人の姿よね~。うふふ。

土曜日、11:30なのに、席はほぼ満席。
すごいね。

民芸調で薄暗い店内。
うげ、携帯のカメラにはつらいかも。
幸いにも、窓側席に案内された。
ラッキー。

まわりは…とり天ばかり。
ここまでみんなとり天の店も珍しいかもね。

うわ~、煙ってきたぁ。
地鶏の炭焼の香り。
う~ん、猛烈。

で、隣のおじさま方はたばこも吸うし。。。堪忍して。
げほげほげほ。

混んでたので、結構待った。
さっきの大盛り冷麺が、だんだん胃の中で拡張中(笑)

白系。皮厚めふわふわ。
・・・ってか、やわらか系の衣は、油を吸ってぶわぶわじっとり。
うーん、揚げ物にはさくさく感が欲しい気がする。

付けダレタイプ、カラシなし。

肉はかっちり地鶏系。
肉自体は旨い。
だからこそ、衣のめちゃべちゃがもったいないなぁ~。

で、このご飯の出てき方は何?
おひつで出てきたよ。
お米は美味しいんだけど、誰がこんなに食うんやぁ?(笑)

赤出汁、茶碗蒸しはうまかった。
これで800円はお得感ありですね。
もう一度、もう少し空いた時間帯にチャレンジしてみよう。
もう少しお腹を空かせてねw
  
タグ :味蔵とり天


Posted by とり天Bメン3号 at 18:15Comments(0)観光港・石垣周辺

2008年02月22日

今日のとり天 「風見鶏 880円」

今日は、旧国道とやまなみの交差点の近くにある、風見鶏。
昨日の誕生日に飲み過ぎて、胃が嫌がってますが、今日も頑張っていただきましょう(笑)

お洒落な焼鳥屋といった感じの店内は、ジャズがかかっていて、僕的には好み。落ち着くね。
目の前には、『大分県産赤鶏 90日飼育の本物の味』という掲示が。
おお、さすが鳥専門店。楽しみ楽しみ。

・・・が、とり天定食がない。が~~~~~~~ん。
ショックに打ちひしがれなから、メニューをめくっていると『豊後赤鶏の天ぷら定食 880円』というメニューを発見。とり天じゃないのね。

「すみませ~ん、『豊後赤鶏の天ぷら定食』ひとつ~」
とり天定食1つですね~。
お店のおねえさんの返事。

へ?、とり天でよかったのか。
なのでここからはとり天と呼ばせていただく(笑)

待つこと10分少々。とり天定食登場。

みそ汁から手を付ける軟弱な俺(笑)
あわせ味噌の、いりこダシ感強いみそ汁。

とり天は、白系。小さめで、かなり白い。
皮厚めは厚めで、「ふんわりさく」な食感。
さすが赤鶏。肉の旨み感が強い。
下味は、ニンニク感よりもペッパー感って感じ。さっぱり系の味付けだ。その分、肉の存在感が強い気がする。

つけタレ付きで、カラシありだ。
ポン酢のタレは甘い。僕は甘い系のポン酢が好きなのでうれしい。
その甘いポン酢が、赤鶏の存在感のある味を綺麗に包み込み、ほどよく香り立たせ、味を引き出している。うまいバランスだ。
ただし、衣に油が回りやすいので、早めに食べるのがオススメ。

ご飯も甘みがあってうまい。
いい仕事してると思う。

  


Posted by とり天Bメン3号 at 14:57Comments(3)観光港・石垣周辺