今日のとり天 「とり天小屋 450円」

とり天Bメン3号

2008年01月30日 18:08

博多へ移動中。
窓口で「コンセントのある席で」って予約したのに、指定席、コンセントないじゃん!
ぶぅぶぅ。

でも、PCのバッテリーがツライので、自由席のコンセントのある席へ移動してきた。
もともとの喫煙車だからくさいけど、バイオ君のために我慢。。。
と、書いてたら、車掌が詫びを入れてくれた。もう、しょうがないなぁ~・・・割に素直な自分。

11時過ぎのソニックに乗ったので、残念ながらとり天をゆっくり食す暇がない。
でも、「ランチはとり天だぁ~!」と決めた以上、なんとかしてとり天を食さねば。

ということで、大分駅のとり天小屋でとり天弁当をゲット。
「ここは、別府駅のとり天屋さんと一緒ですよね」と確認して購入するという、我ながら念入りな行動をとってゲットである。一応、別府の駅のとり天屋と同じものだという前提で書くので、「なーんや、今日は大分のとり天かい!」なんて、つらい突っ込みなしでよろしく(笑)

ソニックはまだ大分駅にいるのに、早速、とり天弁当を開く。
独特のとり天の香りが漂う。近くの席のみなさん、ごめんなさい。。。
そうか、とり天弁当は周りを気にしながら食べなければいけない弁当だったんだ・・・今頃気づいても遅いけど。

ごはん
とり天
かぼすポン酢
漬け物
ゴボウと鶏肉を醤油甘辛く炒めたもの
鶏そぼろの味噌和えニンニク風味

が、とり天弁当の内容。

とり天はまだ温かい。
いわゆる冷凍系とり天・・・だと思う。
大きく黄色系。肉は脂身がすくなく、ぱさぱさ系。
衣は薄めでふんわり柔らか。

ごはんはよく冷えている・・・ご飯の下の方が水っぽい。
ちょっとさびしいなぁ。

ゴボウと鶏肉を醤油甘辛く炒めたものと鶏そぼろの味噌和えニンニク風味はどちらもおいしい、ごはんがすすむ。ここで、かなりポイント挽回。ビールが欲しい(笑)

で、漬け物が吉四六漬け。
わ~、おおいたスペシャルだぁ~。
なかなかうまいところ突いてくるなぁ~。

ということで、
・別府に来たけど「とり天」を食べる暇がなかった
・もう「とり天」最高!、帰りにもう一食
という方には、おすすめできるのでは。
450円という値段の割には、満足度は高いと思いましたです。

関連記事