とり天ドックを作ってみた(材料費1200円くらい)

とり天Bメン3号

2009年03月02日 13:56

2月27日の金曜日。
「とり天Bメン」と宇佐の「からあげ探検隊」の合宿を、鉄輪の某湯治宿で開催。
で、次の春のオンパクに宇佐のからあげと別府のとり天を食べ歩くコースをやっちゃうなんて話も弾む・・・など、同じようなことをやっているメンバー同士で、めちゃめちゃに盛り上がりまして、お開きは朝4時すぎ・・・。
さすがに次の日は辛かった・・・汗
この2日酔いの成果を次につなげたいと思います(笑)

さてさて、今日の日記。
本日のお昼ご飯は知人の自立支援センター大分のjinさんにそそのかされて(笑)、「とり天ドック」にチャレンジすることに。

まずは、パンを調達に。
別府でパンと言えば「友永パン」です。

コッペパンがないので、ミルクロールをゲット。


で、主賓のとり天はパンに挟むことを考え、冷えてもさくさく感が強い「野田商店」のとり天を選択。


で、野田商店のお向かいのダイエーで、「タルタルソース」と「ホットドック用マスタード」、そしてサラダ用の野菜をゲット。野菜はおつとめ品半額50円♪



早速、事務所のマイデスクに戻り、手でパンを割り、野菜を詰めて


タルタルとマスタードを軽く乗せ


とり天を乗せて

もう一度、タルタルとマスタードで仕上げて出来上がり。
格好は悪いけどね、自分で食べるんだから、いいでしょ。

さて、試食。。。

がぶ・・・、ううう。
とり天がでかすぎて、口がつらいかも・・・汗
とり天は半分に切って挟んだ方がいいか・・・。

もぐもぐもぐ。。。がぶがぶ。

うまいじゃん。

友永のパンの自然な甘さ、そしてその後のとり天の濃厚な味、それをうまく包み込むタルタルソース、そして最後にマスタードがキレイに締める・・・。
こんな簡単なのに、こんなにおいしくていいのか・・・。
すべて素材の良さのお陰とも言うが・・・笑
ちなみに、今回はパン5個分作りました。
同じ事務所のスタッフにあげたら好評でした。よかった☆
とり天Bメンのメンツが保たれた昼下がりでした(笑)

ということで、別府の中心部にいれば簡単に手に入る材料で、手抜き「とり天ドック」でした。お試しあれ♪

関連記事